お知らせ
サイバーセキュリティセミナーin松山
≪平時から有事まで、対策事例から学ぶ地域企業のセキュリティ戦略≫
「SEC道後2026」のプレイベントとして、「サイバーセキュリティセミナーin松山」が開催されます。
平時の準備から有事の対応までの実践的なセキュリティ対策事例の紹介に加え、サイバー攻撃の最新動向や組織を取り巻く多様なリスクへの対応策、さらに経営層が備えるべきセキュリティ対応の知見を専門家により解説します。
オンライン配信もございますので、ぜひご参加ください。
- 日 時
- 令和7年11月11日(火)
14時から17まで(13時30分から受付開始)
- 場 所
- 現地会場:松山大学 樋又キャンパス H2B教室
(愛媛県松山市文京町4番地2)
オンライン配信:Microsoft Teamsによるライブ配信
- 演題及び講師
-
- (1)基調講演
演題:サイバーセキュリティ政策の現状と動向
講師:総務省 サイバーセキュリティ統括官室
参事官補佐 内藤 めい 氏 - (2)講演1
演題:サイバー犯罪の現状と対策
講師:愛媛県警察本部 生活安全部 サイバー犯罪対策課
課長補佐 岡崎 利樹 氏 - (3)事例紹介
ア 事例1
「いよぎんホールディングスにおける
サイバーセキュリティ管理の取組み」
株式会社伊予銀行 総合企画部 業務継続マネジメント室
課長代理 足立 卓也 氏
イ 事例2
「弊社のお客様で発生したインシデント事例について」
赤松事務機株式会社
代表取締役 片松 保佳 氏 - (4)講演2
演題:中堅・中小企業のためのサイバーセキュリティ対策の新常識
〜経営者が知っておくべきこと〜
講師:株式会社CISO 代表取締役 那須 慎二 氏
- (1)基調講演
- 対象者
- 企業の情報システム・管理部門、経営層、団体・自治体職員等
- 定 員
- 現地会場(50名)、オンライン配信(制限なし)
- 主催等
- 主催:四国総合通信局
四国サイバーセキュリティネットワーク(四国SEC)
共催:サイバーセキュリティシンポジウム道後(SEC道後)実行委員会
学校法人松山大学
後援:四国情報通信懇談会
- 申込方法
- 参加を希望される方は、以下の申込フォームからお申し込みください。
後日、事務局(株式会社エヌアイエスプラス)より参加案内メールをお送りします。
https://forms.gle/Bu9mzT2kF33gK32d6
- 申込期限
- 令和7年11月7日(金)17時まで
- 個人情報の取扱い
- 参加申込みの際にお知らせいただいた個人情報は、主催者において厳重に管理し、本セミナーの運営に必要な場合(連絡、アンケート等)にのみ使用し、イベント終了後速やかに破棄します。
- お問い合わせ先
連絡先 総務省四国総合通信局 サイバーセキュリティ室
メール:E-mail:
電話:089-936-5044※ スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。

