いがき我さ佐き関の野だたき藤北まりこ鳥理子17:35~(20分) 氏 神戸大学大学院 名誉教授・特命教授19:35~(120分)ナイトセッションプレゼンテーションナイトセッション(テーマ毎のディスカッション)1212大阪生まれ。1989年大阪大学大学院工学研究科博士後期課程通信工学専攻修了、工学博士。同年、京都工芸繊維大学工芸学部助手。愛媛大学工学部講師、同助教授、1995年徳島大学工学部教授を経て、現在、神戸大学大学院工学研究科教授。情報セキュリティ大学院大学客員教授。情報理論、サイバーセキュリティ、暗号理論等の研究、教育に従事。加えて、安全・安心に基づくサイバー社会構築に向けての社会活動にも従事。関係各学会等の委員長、内閣府等各種政府系委員会の委員を歴任。2018年情報化促進貢献個人表彰経済産業大臣賞受賞。2019年総務省情報通信功績賞受賞。AMED(日本医療研究開発機構)プログラムスーパーバイザー。電子情報通信学会フェロー。危機管理、企業不祥事等の企業法務に従事。特にサイバーセキュリティに関する事前対策、事後調査・法的措置・再発防止策に関する法的アドバイスを多数実施。警察庁技官として10年以上従事し、数多くの事案対応の経験を持つ。NICT招へい専門員、埼玉県警察・徳島県警察のサイバー犯罪対策技術顧問・アドバイザー、日本シーサート協議会の専門委員などを務め、各企業の役員、法務部、システム担当者向けへの講演活動も行っている。 航空自衛隊、監査法人、セキュリティコンサルタント、ISAC事務局、社会起業を経て、2024年8月より現職。 専門は、システム監査・保証(SOC1/SOC2)、ITガバナンス、情報セキュリティマネジメント、内部統制、サイバーセキュリティ対策実装、インシデント対応とデジタルフォレンジック。 CISA、CISM、CGEIT、システム監査技術者、Certified SIM3 Auditor西村あさひ法律事務所・外国法共同事業パートナー弁護士楽天フィンテックCSIRT・Senior Cyber Threat Hunterサイバーセキュリティお助け隊の事務局を務めるIPAとお助け隊事業者4社をパネリストに、お助け隊の現状と課題、そして今後に対してそれぞれの要望、さらに利用者としてのフロアからの意見、提言、要望を受け議論を進める。近年、組織のサイバー攻撃対策にサイバー脅威インテリジェンス(CTI)の活用を取り込む動きが加速しています。運用レベルでは、脆弱性・攻撃手法・被害情報等を収集分析し、予防策や被害拡大防止に活用されます。今回は、CTIの具体的な活用方法、攻撃手法のトレンド、CTIの導入によるコストと効果等、関心の高いトピックをディスカッションを通して深掘りできればと考えています。セッション⑴ 満 藤 原 田 田セッション⑵やってる?脅威インテリジェンスを用いたサイバー攻撃対策 英 樹 氏 セントラル警備保障株式会社 栄 城 氏 独立行政法人情報処理推進機構 優 氏 三井物産セキュアディレクション 幹 稀 氏 大阪商工会議所 優 氏 ラディックス株式会社 條 孝 佳 氏 越 真 氏【コーディネーター】 森 井 昌 克せきふじまんひでとうえいはらまさるもとまさるほうじょうたかよしとりごえもりまさかつサイバーセキュリティお助け隊セッション3月7日㈮ ナイトセッション
元のページ ../index.html#14